STOKKE ステップスチェアの口コミと評判は?長く使える北欧おしゃれハイチェア

今回は我が家で使用しているベビーチェアについて紹介してみたいと思います。

オシャレなベビーチェアというと、一番に思い浮かぶのがおそらくSTOKKEのトリップトラップだと思います。しかし我が家では色々検討してみた結果、トリップトラップではなくて、もう一つのハイチェア、ステップスチェアを選ぶことにしました。

ネットで色々検討していく中で意外とステップスチェア に関するレビュー・クチコミが少なく、なんでこんなに素晴らしい椅子なのに、評判の声が少ないのかわからないのですが、今回はガッツリ紹介していきたいと思います。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピングで探す

STOKKE ステップスチェアとは?

先ずはSTOKKE(ストッケ)のSteps Chiar(ステップスチェア)がどんなものかを簡単に説明していきますね。

ステップスチェア の特徴は見た目は普通の椅子のようにも見えるのですが、子供が足を置く場所が自由に変更でき、標準の状態であれば3歳〜10歳まで使用することができます。またオプションなどを組み合わせることで、新生児からも使用できるような椅子になっています。

細かな仕様はこんな感じです。

項目サイズ
重量4.6Kg
サイズ(長さx高さx幅)61 x 71 x 43 cm
座面の高さ52 cm
足のせ板の高さ14〜43cm
最大体重85 kg
適応テーブル高さ71~75cm

STOKKE ステップスチェアの良いところ

ここからはいくつか特徴をピックアップして紹介していきます。

デザイン性の優れたハイチェア

先ずは何よりもステップスチェア の魅力はこのデザイン性です。

正直子供用の椅子というは見た目からしてかなりの大きさでかつ、存在感強くダイニングテーブルに鎮座することになります。また折り畳みでもない限りは基本的には置きっぱなしになるので、ベビーチェアが置かれた状態がある状態が、普段の見た目になります。

そのためにちょっとでも見た目の良い椅子を置いておきたいと思うところです。

ステップスチェア の魅力はその機能性が優れていることに加えて、一見すると普通の椅子にも見えてしまうほどのオシャレなデザインです。

STOKKE自身が北欧ブランドということもあり、やはりデザインは他のブランドとも比べても力を入れているように感じますし、木の温もりとモダンな素材を組み合わせた北欧らしい温かみのあるデザインになっているように感じます。

片付けが便利なデザイン

次のステップスチェアの魅力は、その形です。

前述の通り、ステップスチェア は見た目は普通の椅子のようです。凝った脚の形をしていなければ、背もたれも低いので、掃除の際などに持ち上げたり、机の上に置いたりする場合にはとても便利なデザインになっています。

またフットレストは、工具無しで簡単に高さ調節ができ、子供が大きくなってきたら一人でのぼりおりできるようにもなっています。工具無しで調整できるというのがとても便利ですね。

スポンサーリンク

10歳まで使える充実オプション

ステップスチェア自体は3歳〜10歳まで使用できるものになっていますが、別売のパーツを組み合わせることで、新生児から使用することができます。

ステップスバウンサーはそれ単体で新生児用のバウンサーとなりますが、ステップスチェア に取り付けることで、大人と同じ目線で一緒に食事を取ったりできるようになります。

またベビーセット&トレイを使うことで離乳食が始まってきた6ヶ月ごろから使用できるようになっていきます。因みにトレイに関しては要らないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、これは必須です。必ず購入しましょう。

ベビスマ
¥20,350 (2024/02/19 22:49時点 | 楽天市場調べ)

3年間の延長保証

製品保証に関してですが、少し長めの3年間ついています。

ちょっと注意したいのは、普通に店舗で買った状態であると保証は1年間です。購入後にSTOKKEのホームページから延長保証の申請をかけることで3年間の延長保証がつくことになるので、購入後に忘れずに実施するようにしましょう。

延長保証をするためには、先ずは製品の裏にシリアル番号が記載されています。これをメモって、こちらからユーザー登録すれば完了になります。

STOKKE トリップトラップを選ばなかった理由

STOKKEにはもう一つ有名なベビーチェアの王道、トリップトラップがありますよね。

多分ベビーチェアを検討したことがある人は一度は見かける超王道なベビーチェアです。我が家も勿論検討しました。しかし色々と検討した結果、以下の点が我が家ではデメリットと感じたので説明していきます。

因みに単純なスペック比較はこんな感じです。

項目ステップスチェアトリップトラップ
重さ4.6 kg7 kg
サイズ61 x 71 x 43 cm49 x 79 x 46 cm
座面の高さ52 cm可変
重量制限85 kg136 kg
対象年齢3歳〜10歳6か月(ベビーセット)~15歳
延長保証3年7年
オプションステップスバウンサー
ベビーセット&トレイ
ニューボーンセット
ベビーセット
Stokke
¥34,980 (2025/03/15 07:32時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピングで探す

ルンバとの相性が悪い

先ずは何よりもこれです。ルンバとの相性が良くありません。我が家はルンバi7を導入しており、ほぼ毎日稼働しています。

https://simple-was-best.com/irobot-roomba-i7-review/

もうルンバ無くして、家事は語れないような状態になっています。そのため、毎朝ルンバのために、全ての椅子を机に上げるという作業をするのですが、この作業をする上でトリップトラップはちょっと問題です。

トリップトラップはその安定性の高いデザインのせいで重量がとても重いです。標準で8kg弱の重さになっており、かつ脚の形がかなり特徴的になっているせいで机の上にも上げ辛い。

割り切って、もうそのまま置きっぱなしにするという選択もあるにはあります。ルンバの公式ページではトリップトラップの脚の下も大丈夫という動画も出しています。

ですが、やはり毎回ガッツリとキレイにして欲しいと思ってしまう我が家のような家では、やはりトリップトラップのような椅子はちょっとルンバとの相性が悪いと言わざるえないと思いました。

存在感が強い

先ずはこの写真を見てください。

良くありがちなブログを見てみると、これを見て「違和感のないオシャレなデザイン」と評しているブログを良くみるのですが、良く見てください。

トリップトラップは存在感が結構あります。

遠目から見ても明らかにトリップトラップだと分かりますし、The ベビーチェアのような見た目じゃないですか。

トリップトラップは安定性に優れた椅子であることと、大人になってからも使えるというコンセプトのせいで椅子自体が多機能過ぎになっており、そのせいで少々存在感の強いデザインになっています。

これを「違和感ないデザイン」というにはちょっと私には思えませんでした。

因みに我が家の場合はこんな感じです。隣のシェルチェアとも良く馴染んで違和感なく、設置できていると個人的には思っています。

10歳以降は別の椅子にすると割り切る

トリップトラップの特徴の一つは「大人になっても使える椅子」というコンセプトです。

しかしです。そもそも大人になってまでトリップトラップを使い続けますか?という疑念が湧いてきます。10歳となるともう小学校5年生です。もう体格もほとんど大人と近くなっているので、通常の椅子だって使える年齢になっています。

よくトリップトラップを学習机の椅子としても使えるという声もありますが、おそらく我が家で、もし学習机を購入した場合には、また別の椅子を買うと思います。

つまり我が家ではベビーチェアはあくまでも子供用の椅子であって、ダイニング用の椅子であって、大きくなったら別でまた他の椅子を買えばいいと思ってしまうわけです。そのためトリップトラップのコンセプトには共感できずに、それであるなら割り切って10年間ダイニングルームに置くオシャレな椅子という意味で、ステップスチェア を購入することにしたわけです。

ステップスチェア のここが気になる

ここではステップスチェア の気になる点も紹介しておきますね。

ベビーセットのストラップが外せない

ステップスチェア のベビーセットについているストラップなんですが、これがなんと外せないんです。こういうストラップって子供の食べこぼしが物凄く溝に入り込んでいくことが常であって、こういう溝に入ったものって、かなり掃除しづらいんですよね。

背面からちょっと頑張れば撮れなくもなさそうなんですが、こういう時にはもう割り切ってベビーセットごとお風呂場で洗っちゃいましょう。

椅子自体はプラスチックだし、そのままお風呂場でジャブジャブと洗ってしまうように割り切りましょう。

脚が少し滑りやすい

もう一つ気になるのが、脚の滑りやすさです。

通常は脚の裏には上のようなプラスチックの板がついているのですが、これのおかげか、とても良く滑ります。子供が乗って、脚が机を蹴ってしまう時にはそのまま後ろにずずっと下がってしまうこともあります。

しかしこれは若干一長一短ではあると思っていて、滑らないように裏にゴムのようなものを貼ってしまうと今後は子供が椅子の上で遊んだ時にそのまま後ろに倒れてしまうようなことも起こりかねません。

なので、滑りやすい構造にあえてしているということなんだと思っています。

ストッケステップスチェアの口コミと評判

https://twitter.com/uchinokochan/status/1356493312530608134
https://twitter.com/yoru___t/status/1352206929020420096
https://twitter.com/ziziphusssss/status/1302441361509986305

まとめ

如何でしたでしょうか?今回はガッツリと子供用のベビーチェアについて紹介していきました。

トリップトラップ の強さはやはり凄いですよね。どこの子供用の家具売り場に行ってもありますし、ネットにおいてもクチコミの数を比較してみてもトリップトラップの人気が圧倒的です。

しかしトリップトラップが良い家と、我が家のようにステップスチェア が良いと思う家庭が色々あって良いと思うんです。皆さんも是非参考にしてみて頂けると嬉しいです。

因みにステップスチェアは今年にモデルチェンジ(売り方が変わった)しており、昨年までは椅子とフットレストが別売だったのが、今年からは一緒になっています。どこで購入するのが一番お得かというと、正直どこもあまり変わりません。なので、ネットで買って、ポイントを貯めるというのが一番お得な買い方になるんじゃないかと思います。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ベビスマ
¥20,350 (2024/02/19 22:49時点 | 楽天市場調べ)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次