小さな子供が2人いる我が家では、毎日のように子供が走り回って、泣きまくって、お漏らししまくってと、あっというまに1日が過ぎてしまいます。同じような思いをしている家庭は多いんじゃないかと思います。
子育てと仕事に忙しくて、それでも子供の世話はしなくちゃならない毎日の中で、我が子の可愛い顔をみるとそんな苦労も吹き飛んでしまうものです。ただそんな大変な子育てですが、今の時代はいろいろな便利アプリ、サービスがあるので、こういうものをもっと活用していくことで、子育てがもっと楽にして、パートナーの育児参加率をあげていきましょう!
今回はこれまで2回の育休を取得してきたエンジニアの僕(と嫁ちゃん)がオススメする便利な子育てアプリを紹介していきたいと思います。
子供の成長を記録する
先ずは記録系アプリになります。毎日なんとなく過ごしてしまうと、意外と振り返った時に写真や記録がなくて、残念な思いをした人もいるんじゃないでしょうか?
毎日の多忙な子育てですが、アプリを使って気軽にスマホで情報を記録しておくだけで、あとで「あの時はこうだったんだ、こんなに成長したんだ」としみじみ思うこと間違い無しです。
母子健康手帳
母子健康手帳アプリ
ひまわりの会無料posted withアプリーチ
先ずは母子健康手帳アプリです。
これは普段持っている自治体交付の母子健康手帳の情報をデジタル化することで、その子供の成長に合わせた最適な情報が、信頼のある自治体もしくは病院から提供されます。
正直コラムなどの機能はあまり僕は使ってないんですが、一番便利だと思っているのはやはり成長記録になります。子供の体重と身長を記録すると、それが自動的にグラフになって表示され、さらにはその月数の平均曲線の中にあるのかどうかを簡単に確認することができるので、太り過ぎてないか、痩せ過ぎてないか。また成長が遅いんじゃないかなどの確認が簡単にできるのでオススメです。
またこういった成長記録アプリは他のアプリにも付随してついているのも多いですが、やはり母子健康手帳アプリは乳児期から幼児期までと長く使えるというところが良いポイントですね。またアプリは内閣府も後援しているものなので、そういった意味でも比較的信頼できるアプリの1つです。
みてね
家族アルバム みてね
mixi, Inc無料posted withアプリーチ
次に写真の共有アプリになります。
家族の写真ってどうやって管理していますか?我が家では家族の写真は2つの方法で管理しています。1つはGoogleフォトを使って自動同期させてNest Hubに表示させること。そしてもう1つはこの「みてね」を使った共有方法です。
前者の場合は、あくまでも家庭内で写真をみることができるだけなのですが、「みてね」を使えば子供の写真を離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんにも共有することができます。
「みてね」は、要はSNSのような使い方ができるのですが、違うのは一般的なSNSが誰もみれるオープンなSNSに対して、「みてね」は登録した家族しかみることができないクローズドなSNSと言えます。近頃は子供の写真をSNSにあげるのは怖いから嫌だけど、家族だけには共有して、子供の成長を一緒に感じたいと思う人も多いと思います。
そんな使い方ができるのが「みてね」になります。
乳児の育児記録を便利に
次に育児記録アプリになりますね。
これは特に乳児の子供の育児に使うものになるんですが、毎日の子供の世話の中で、子供がいつおしっこをして、ウンチをして、寝て起きたのか。またいつおっぱい、ミルクを飲んだのかなどを管理しておくと、子供が泣いた時に何が起きたのかをチェックする目安の1つになります。
またこういった育児記録が便利なのが、パートナーと育児を分担する場合です。一人で育児をしている場合には自分だけで覚えておけばいいかもしれませんが、パートナーと分担する場合には、それまでにママもしくはパパがいつ何をやったのか記録しておくと、スムーズな育児参加、育児分担を実現できます。
ベビレポ
ベビレポ:赤ちゃんの育児記録
Permission Inc.無料posted withアプリーチ
1つ目は育児記録の「ベビレポ」になります。
見た目のデザインはとてもシンプルで、かつボタンが比較的大きめになっており、押し間違えをしないようになっています。操作はとてもシンプルで必要な動作がなるべく少なくなるようにデザインされており、子供を片手で抱っこしながらの操作がしやすくなっているのもポイントの1つです。
また子供の写真も一緒に記録できるようになっており、このアプリ1つで、子供の写真/身長体重/育児の記録と全てできるようになっています。
特徴的なのは授乳タイマーとトイレタイマーで、予め設定した時間ごとにアラームが動作して、飲み忘れとオムツの交換し忘れを防止してくれることができますね。
パパッと育児
パパっと育児@赤ちゃん手帳
First Ascent無料posted withアプリーチ
次のアプリは、「パパッと育児」になります。
このアプリはシンプルなインターフェイスで、本当に数クリックで育児記録ができるようになっています。機能としては基本的なおしっこ、ウンチ、寝る、起きる、ミルク、母乳以外にも子供の様々は細かい症状なども記録できるようになっています。
1日のおしっこ、ウンチの回数なども自動で計算してくれて、またある程度時間が開くと「そろそろオムツの替え時かも?」とか、「そろそろミルクの時間かも?」などの通知をしてくれ飲み忘れを防止してくれるのも便利な機能です。
あと面白い機能としては子供の泣き声をアプリに判別させると、AIがその泣き声の原因を判別してくれるという機能もあります。正直正確性はなんとも言えませんが、ちょっとしたおもしろ機能としてはこういうのも良いですね。
先輩パパママ&地域の人の子育て情報を知りたい
次は子育て情報を得る方法です。
子育てってわからないことだらけなんですよね。「子供が突然吐いた。どうしよう?」とか「トイレトレーニングはいつから始めればいいの?」「近くの子供を連れて行ける美容院は?」などなどウェブ検索してもなかなか出てこないことだらけなんです。
そんな時に役に立つのが、先輩パパママや地域の人からのアドバイスだったりするんです。ただ、今の世の中はなかなか町内会でそういった人を見つけてくるのも難しいので、だったらそういうアプリを使えば良いというわけですね。
ママリ
ママリ – 妊娠・出産で悩む女性向けQ&Aアプリ
Connehito, inc.無料posted withアプリーチ
1つ目は「ママリ」になります。
このアプリはどちらかというママ専用の「妊娠・出産に関するユーザーQ&Aアプリ」です。子育てをしている中で先輩ママに経験を聞いてみたい、こういう時にどうすれば良いか教えて欲しいなどの気軽な質問を「ママリ」に登録すれば、先輩ママが答えてくれるサービスになります。
「ママリ」はママの中でも結構有名どころなサービスになるので、既にママも使っているなんて人もいるんじゃないでしょうか。日常生活でなかなか聞けないことも「ママリ」であれば匿名で聞けるから重宝しているような人も多いです。
マチマチ
https://app.machimachi.com/
次はアプリではないのですが、「マチマチ 」という地域掲示板サービスになります。このサービスのポイントはご近所さんに特化したクチコミが見れるところにあります。一般的に口コミとなると、実際にそこに住んでいるかどうかわからないような人が書き込めるようなクチコミよりも、そこに住んでいてる住民が書いた口コミの方がより信頼できますよね。
因みに”近所”というのは半径1キロから10キロ以内に住んでいる利用者同士のクチコミしか見れないようになっており、なかなか面白い仕組みですよね。
またこの「マチマチ」を利用しているユーザーの70%異常が子育て世代の女性が使っており、そういった意味でも子育てをするパパママにはぴったりとサービスと言えそうです。
「マチマチ」はいくつかの自治体では既に自治体公認の掲示板にもなっているので、もしかしたら既にあなたの地域は「マチマチ」が使われてるかもしれませんよ。
https://minnakosodate.net/kosodate/machimachi/
毎日の献立のレシピ検索
最後は毎日の食事で活躍してくれるレシピ検索サイトになります。
このアプリはおそらく子育て世代以外にも、ほとんどの人が既に使っているかもしれませんね。毎日の子供の食事などを考えるのって結構大変なんですよね。朝ごはん作って、子供の世話と家事をしたら、もうすぐ次の食事を考える・・・みたいな流れが毎日のように続くのって大変です。
ママに全ての料理を任せてしまっているみたいなパパは、こういったアプリを上手に活用して、ママに楽をさせてあげましょう。
Cookpad(クックパッド)
クックパッド -No.1料理レシピ検索アプリ
Cookpad Inc.無料posted withアプリーチ
言わずとしれたレシピサイトNo.1の「クックパッド」ですね。
クックパッドは利用者のユーザー同士が自分のレシピを投稿し合うサービスですね。こういったレシピサイトの先駆けとも言えるサービスです。近年は所謂一般のユーザーが投稿するだけでなく、クックパッドが依頼して投稿してもらうようなプロのレシピも出てきており、依然として便利なサイトです。
僕も10年以上からお世話になっているサイト(アプリ)で、食事を作る時には必ずチェックしてしまいますね。
クラシル
クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる
dely, Inc.無料posted withアプリーチ
「クラシル」も同じようにレシピ検索アプリになるんですが、こちらは一般のユーザーの投稿というよりも、全てプロが作るレシピが掲載されています。さらにはクックパッドと違って「レシピ動画」を公開しています。
やはり料理に慣れていない人にとっては、文字だけのレシピよりもこういった実際に作っている動画と一緒に作り方を見た方がわかりやすいですよね。(いちょう切りってなんだっけ・・・?)
動画内にも文字が入っているので、わかりづらいところは一旦止めてを繰り返しながら料理をするのでも最初は良いんです。アプリを使って今日はパパが料理をしてみる!なんて言ってくれたら、ママの負担はもっとずっと楽になるはずですよ。