落とし物を見つけたい!子育て世代におすすめ「おとしものネット」とは?

子どもとのお出かけはどうしてもバタバタして、おもちゃや上着などを忘れても気づかないことが多いですよね。落とし物をしたからといって、ゆっくり探す時間もなく、家についてからないことに気づく、ということもしばしば。

外出先で落とし物や忘れ物をして、楽しいおでかけの思い出が台無しになってしまった経験はありませんか?

持ち物全てに電話番号や住所などの個人情報を書くわけにもいきません。

手間がかかりますし、安全面でも不安が残ります。そんな時に簡単にかつ安全に落とし物が見つかる(かもしれない)のが、「おとしものネット」というサービスです。

「おとしものネット」とは?

「おとしものネット」は落とし物を探したい落とし主と、落とし物を届けたい拾い主を匿名でつなぐサービスです。

「落とし主と拾い主どちらにも手間がかからないように」ということをサービスコンセプトにしています。

大事な荷物に「おとしものネット」のQRコードを貼っておき、その荷物を拾った人はQRコードを読みとることで、「おとしものネット」経由で持ち主に連絡することができます。

全ての連絡は「おとしものネット」を介して行われ、拾い主には「おとしものネット」から心ばかりの謝礼が支払われるので、持ち主にも拾い主にも安全に、かつ、手間なく利用することができます。

スポンサーリンク

利用方法

おとしものネットは通常のお名前シールと同じように持ち物にシールを貼るだけですぐに利用ができます。サービス利用には事前の登録などは必要ありません。

利用の流れをくわしく説明します。

「おとしものネット」の利用の流れ
  • STEP 1
    QRコード付きのシールを購入する

    専用サイトからシールを購入します。衣服や衣服タグにアイロンでつけるワッペンタイプも選べます。シールには防水効果があります。

    ほかにも以下の項目が選べます。

    • 名前あり or 名前なし
    • QRコード&文字の色(黒、赤、青、緑、紫、オレンジ、ピンク)
    • サイズ(約1cm × 3cm ~ 3cm × 8cmの間で数タイプから選択)
  • STEP 2
    持ち物にQRコード付きのシール・ワッペンを付ける

    通常のお名前シールと同じようにシール・ワッペンを付けてください。

    名前ありのシールであれば、保育園や幼稚園の持ち物の記名としても使用できます。

  • STEP 3
    (落としてしまったら)おとしものネットからの連絡を待つ

    「落としてしまった」という連絡は不要です。

    拾い主から直接持ち主に連絡があることはありません。

    どこに落とし物が保管されているかなどの連絡はおとしものネット経由で行われます。

  • STEP 4
    落とし物を取りに行く or 保管場所から送ってもらう

    おとしものネットから連絡があった場合、あとは落とし物を発見した場所まで取りに行く、もしくは保管場所(施設など)に連絡をして送ってもらったり、取りに行けば、無事に大事な荷物があなたの元へ戻って行きます。

    ※おとしものネットは情報提供があった場合、情報の精査をして正しい情報を提供、拾い主への報酬の肩代わりまでのサービスです。

落とし物を拾ったら?

拾い主は、落とし物についているQRコードから専用のフォームにアクセスし、以下の情報を入力します。

  • メールアドレス(謝礼を送るため)
  • 届け先の情報(地域、施設名などできるだけ詳細に)
  • 落とし物の画像(任意)
  • 報酬の要否

写真は任意だけど、より確実に落とし主に届けるためにはあった方が良さそうね!

フォームを送信したあとは通常の落とし物と同じように施設のインフォメーションや交番に届けるだけです。

落とし主とのやり取りは全ておとしものネットが行うので、拾い主の個人情報が落とし主に伝わることはありません。

落とし物が無事持ち主の手元に戻ると、おとしものネットから拾い主へ心ばかりの謝礼を支払います。

落とし物が無事届くためには、届け先の詳細な情報が重要です。

こんな人におすすめのサービスです!

子どもと外出する機会が多い20代女性
子どもと外出する機会が多い20代女性

子連れのお出かけはいつもバタバタ!上着、マグ、おもちゃ、これまでに落としたものは数知れず。子どももわたしも気に入っていた上着をなくしたときはとてもショックで、お出かけは楽しかったのに、親子そろって少ししょんぼりしてしまいました。

「おとしものネット」はQRコードのシールを貼るだけで簡単に利用できるのが、魅力的。個人情報を書かなくていいのも安心です。おでかけを思いっきり楽しむために、早速利用してみたいですね!

3人の子どもを育てる30代女性
3人の子どもを育てる30代女性

お出かけのときはとにかく荷物が多いです。いつもカバンはパンパン!3人分の荷物やおもちゃに名前を書くのは大変なので、名前シールを使っています。

「おとしものネット」は、シール以外の料金はかからないので、気軽に利用できるのがいいですね。名前ありのシールだったら保育園でも使えそうですし。なくしたら困るものにはバンバンシールを貼ろうと思います!

まとめ

安全に、手間なく、落とし主と拾い主をつなぐ「おとしものネット」。QRコードのシールを貼るだけで、大切なものが手元に戻ってくる可能性が高まります。

落とし物で悲しい思いをする人を減らすため、落とし物が必ず見つかる世の中を作るため、一人でも多くの人にこのサービスを知ってもらいたいですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次